2019年6月15日土曜日

macOS MojaveへのAnacondaインストール

先日、macOSを再インストールした際、Python学習のために「Anaconda」を入れ直したので、手順を軽くご紹介します。
とはいえ、ほぼ「ボタンポチポチ系」の作業です。

実施環境は、以下の通りです。

・MacBook Air:CPU:1.6GHz,Memory 8GB
・macOS Mojave ver10.14.5


そもそも「Anaconda」ってなに?


一言で言うと、「Pythonにおけるデータ分析に関連するライブラリ群を簡単に導入可能なPythonディストリビューション」です。

NumPy・scikit-learn・Matplotlib・Bokehなど、Pythonで主要なデータ分析系ライブラリを初心者でも容易に導入することが出来ます。



「Anaconda」のインストール手順


1.macOS用:Anacondaインストーラーの入手
下記サイトからAnacondaのインストーラーをダウンロードしてください。
Pythonには、「2.7系」と「3.7系」がありますが、よほどのことがない限り、「3.7系」を選んでください。
ちなみにデータサイズは637MBありました。

https://www.anaconda.com/distribution/


















2.インストーラーを起動する
直接開いても、ローカルにファイル保存してからでもOKです。



3.表示内容を読んで「続ける」
数画面は特に迷うことなく、「続ける」で進めます。






4.インストール先を変更
「インストール先を変更」ボタンを押してください。





5.「自分専用にインストール」を選択
「自分専用にインストール」を選択し、「続ける」を押してください。





6.「インストール」実行
「インストール」ボタンを押します。
この後、インストールプログラムが走りますので、完了までしばらく待機です。






































7.インストール完了!
ほとんど「続ける」ポチポチで完了です!





















8.「Anaconda Navigator」起動
ファインダーから「アプリケーション」を選択し、「Anaconda Navigator」を起動すると、いろんなオモチャがギッシリ♪
















以上です。

0 件のコメント:

コメントを投稿